2015年09月
2015年09月29日
熊野本宮大社^^
とうとうやってきました熊野本宮大社!
30年前の記憶をたどって、高野山は立ち寄ってますが熊野本宮大社は初めてです。
威風堂々の鳥居が・・・・

↓ 鳥居を抜けると、熊野大権現の階段アプローチへ・・・・

↓ 総門をくぐると檜皮葺の立派な社殿が姿をあらわします。
向かって左手の社殿が夫須美大神(ふすみのおおかみ)・速玉大神(はやたまのおおかみ)の両神。中央は主神の家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)。そして右手は天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀られており、交通安全、大漁満足、家庭円満、夫婦和合、長寿の神として人々を迎え入れてきました。
主神・家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)=別名スサノオノミコト・最強神です!
この本宮大社で管理人が見つけた最強のモノとわ?・・・・つづく(笑)


人気ブログランキングへ
マイホームページはココです!
石川情報ならココです!
30年前の記憶をたどって、高野山は立ち寄ってますが熊野本宮大社は初めてです。
威風堂々の鳥居が・・・・

↓ 鳥居を抜けると、熊野大権現の階段アプローチへ・・・・

↓ 総門をくぐると檜皮葺の立派な社殿が姿をあらわします。
向かって左手の社殿が夫須美大神(ふすみのおおかみ)・速玉大神(はやたまのおおかみ)の両神。中央は主神の家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)。そして右手は天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀られており、交通安全、大漁満足、家庭円満、夫婦和合、長寿の神として人々を迎え入れてきました。
主神・家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)=別名スサノオノミコト・最強神です!
この本宮大社で管理人が見つけた最強のモノとわ?・・・・つづく(笑)


人気ブログランキングへ
マイホームページはココです!
石川情報ならココです!
2015年09月28日
ここがCOOL!^^
熊野古道・天空の宿たかはらさんのココがCOOLでしたね~
↓ 各室に装備のアウトドアコーヒーメーカー、音響はモチロンBOSEです!
日本茶は南部小鉄瓶がCOOL^^

↓ お風呂の脱衣室にはロデオボーイ^^
管理人はコレほしかったんですよね~
どこかの温泉においてある古びたマッサージ機とわ大違い(笑)

↓ 屋外サロンデッキ横にはピザ窯が・・・・
オーナーさんは薪の使い手、管理人と同種族でしたね~

↓ 熊野古道のど真ん中お宿ですが、EV車専用200V電源が2基装備!
古いばかりかと思いましたら近代兵器が・・・・
お宿のオーナーさん自身がとってもCOOLなセンスの持ち主でした。
ゼヒともお時間作って“熊野古道”に“霧の郷たかはら”さんオススメの場所ですよ~


人気ブログランキングへ
マイホームページはココです!
石川情報ならココです!
↓ 各室に装備のアウトドアコーヒーメーカー、音響はモチロンBOSEです!
日本茶は南部小鉄瓶がCOOL^^

↓ お風呂の脱衣室にはロデオボーイ^^
管理人はコレほしかったんですよね~
どこかの温泉においてある古びたマッサージ機とわ大違い(笑)

↓ 屋外サロンデッキ横にはピザ窯が・・・・
オーナーさんは薪の使い手、管理人と同種族でしたね~

↓ 熊野古道のど真ん中お宿ですが、EV車専用200V電源が2基装備!
古いばかりかと思いましたら近代兵器が・・・・
お宿のオーナーさん自身がとってもCOOLなセンスの持ち主でした。
ゼヒともお時間作って“熊野古道”に“霧の郷たかはら”さんオススメの場所ですよ~


人気ブログランキングへ
マイホームページはココです!
石川情報ならココです!
2015年09月27日
天空の宿^^
二ヶ月ほど前にネットサーフィンしてまして・・・・・
突如・・・管理人の目をくぎ付けにしたのがこの画像^^v ↓↓↓
デッキサロン越しに雄大な山並み!
そう~天空の宿“霧の郷たかはら”さんです。
↓ 全室8室からは熊野の森が・・・・
9・10・11月と満室が続く熊野古道沿いの人気宿!
しかも宿泊者の8割が外国人というから驚きですね~
ちなみに・・・オーナーの小竹治安(しのじあん)さんは5ヵ国語OKという国際人。
管理人はプラチナチケット二連泊させていただきました^^vvvv
オーナーさんとは夕食後に談笑・・・・共感同類種族のにおいがした!?(笑)
↓ 個室デッキごしに見える山は果無山脈(はてなしさんみゃく)という。
連々とつづく山並にまことに壮大な名前ですよね~
熊野にハマった^^ (笑)
人気ブログランキングへ
マイホームページはココです!
石川情報ならココです!
2015年09月25日
高野山へ^^
今年は高野山開創1200年と言うことで、京都を早朝5時に出発した。
国道1号は通勤時間帯となると渋滞のメッカ^^;
予想どうり京都から奈良まではガラガラで、7時には高野龍神スカイライン入口に到着です。

↓ スカイライン2時間走行で高野山金剛峰寺やってきましたよ~
30年ぶりかな?
高野山(こうやさん)は、和歌山県伊都郡高野町にある標高約1,000m前後の山々の総称。平安時代の弘仁10年(819年)頃より空海(弘法大師)が修行の場として開いた高野山真言宗、ひいては比叡山と並び日本仏教における聖地である。
ちなみに・・・海に面して修行を重ねた空海さん、毎日見えるものは“空”と“海”のみ・・・
それで空海と命名したとか!?


↓ 金剛峰寺右わきに薪のオブジェ?
そ~か、こんな乾燥の仕方があったのかと・・・管理人は新たな発見!(笑)


↓ 威風堂々の壇上伽藍は圧巻ですね~


人気ブログランキングへ
マイホームページはココです!
石川情報ならココです!
国道1号は通勤時間帯となると渋滞のメッカ^^;
予想どうり京都から奈良まではガラガラで、7時には高野龍神スカイライン入口に到着です。

↓ スカイライン2時間走行で高野山金剛峰寺やってきましたよ~
30年ぶりかな?
高野山(こうやさん)は、和歌山県伊都郡高野町にある標高約1,000m前後の山々の総称。平安時代の弘仁10年(819年)頃より空海(弘法大師)が修行の場として開いた高野山真言宗、ひいては比叡山と並び日本仏教における聖地である。
ちなみに・・・海に面して修行を重ねた空海さん、毎日見えるものは“空”と“海”のみ・・・
それで空海と命名したとか!?


↓ 金剛峰寺右わきに薪のオブジェ?
そ~か、こんな乾燥の仕方があったのかと・・・管理人は新たな発見!(笑)


↓ 威風堂々の壇上伽藍は圧巻ですね~


人気ブログランキングへ
マイホームページはココです!
石川情報ならココです!
2015年09月24日
太秦広隆寺^^
二条からチャリで20分ほど西にサイクリングすると太秦に到達する!
連休とあって東映太秦映画村は大繁盛^^
狭い道路の太秦町は入口から大渋滞・・・チャリ正解でした。。。


↓ 映画村を横目にやってきたのは広隆寺さん^^
飛鳥時代に秦氏の子孫秦河勝(はたかわかつ)が聖徳太子に仕えて仏法を興隆し、太子の菩提のために建立したのが広隆寺であり、太子の「太」の字と秦氏の「秦」を取って、太秦(うずまさ)と読むとしたと伝えられている。太秦寺などの別称もあり、地名を冠して・・・太秦広隆寺さんとも呼ばれる!
今でも・・・「太秦」←“うずまさ”って、よ~読めませんね~(小泣)
今回、訪ねたのは国宝第一号に登録された弥勒菩薩さん。
写真撮影NGなので、画像はなし・・・スマン!(笑)

↓ 三本の根がくっついた大ケヤキは圧巻でしたね~
ちなみに・・・広隆寺さん無料駐車場はガラガラ^^;(笑)


人気ブログランキングへ
マイホームページはココです!
石川情報ならココです!
連休とあって東映太秦映画村は大繁盛^^
狭い道路の太秦町は入口から大渋滞・・・チャリ正解でした。。。


↓ 映画村を横目にやってきたのは広隆寺さん^^
飛鳥時代に秦氏の子孫秦河勝(はたかわかつ)が聖徳太子に仕えて仏法を興隆し、
今でも・・・「太秦」←“うずまさ”って、よ~読めませんね~(小泣)
今回、訪ねたのは国宝第一号に登録された弥勒菩薩さん。
写真撮影NGなので、画像はなし・・・スマン!(笑)

↓ 三本の根がくっついた大ケヤキは圧巻でしたね~
ちなみに・・・広隆寺さん無料駐車場はガラガラ^^;(笑)


人気ブログランキングへ
マイホームページはココです!
石川情報ならココです!