2007年08月
2007年08月31日
業界初・・・・!?


よっちゃんチもずいぶん進行~しましたよ~
大工さん工事もアト一か月ぐらいです。
よっちゃんチには設計者の役得でキッチン横にワタクシ専用の部屋を配置しました。スペースは6畳ぐらいでタタミあり、カウンターあり、収納ありです。
普通はご主人の“書斎”ってのがありますが、奥様スペースはカウンターだけとか冷遇されてきましたが、よっちゃんわ~がんばりましたよ~!!!
この試みは業界初!?だとアンドー管理人から・・・・・
たとえ・・・・・・
女中部屋だとゆわれても(笑)
↑ カウンター隅のちっちゃなホールはデスクトップPC用の配線穴です。
ネット利用は安定度抜群のケーブルを採用しました。
これだと、TV鑑賞にもアンテナが必要ありませんから・・・・

↑ さ~われらが左官屋トメちゃんも、能登半島のお仕事から舞い戻って、いよいよ・・・よっちゃんチの外壁ジョリパット塗りの開始です。
カラーはホワイトとブラウンのツートンでまとめたいとイメージしております。
勝負はここ2~3日ですネ!(笑)
応援お願いします!


管理人へのお問合わせはココです!
マイホームページはココです!
2007年08月30日
自分の時間 x2


自分の時間!昨日のつづきですよ~
穴場食堂は金沢港セリ場の奥です。
ここは漁師さんの食堂です・・・・でも、県外観光客ナンバーがいっぱいです。
知ってるシトは知ってるんですね~~~
オススメは“海鮮どん”らしい~ですよ。。。。
アンドーが行ったときはシナぎれで、定食だったんですが・・・・・
お魚がコリコリで新鮮です、見た目よりお刺身のブツぎりがおおきいです。
漁師さんサイズです!・・・一切れでお口の中がイッパイになります。(笑)
お刺身の満腹感が実感できます!!!これで800円なり・・・・・
その日に上がるもので人気メニューが変わる、優柔不断な食道ですが(笑)
金沢のお刺身新鮮度No1はここですね~






ここの優柔不断さはこわいです。
新鮮材料がきれると・・・・そく ↑ ペッタンです。
よ~くみてください、使い古した張り紙でし(笑)
管理人がぢぃ~っとみてましたら、昨日の閉店は午後1時15分でした・・・
ここに入ろうと思った方は、午前11時半ごろに食堂到着スケジュールでいかないと・・・・・





※ 今日のことばは自由業さんや経営者必読です。
固定概念にとらわれず・・・・・
「道なき道をゆく!」です。
応援お願いします!


管理人へのお問合わせはココです!
マイホームページはココです!
2007年08月29日
自分の時間!

今日は管理人!代休をいただきました~
と、山へ行こうかと朝から考えていましたが、自然と足は海へ!



ここは金沢港岸壁です。新県庁や山並みが望めます。


岸壁を散歩してますと・・・・
漁船が横づけされて、氷の補給作業です。
金沢港沖で収穫があり急遽かけつけた様子ですね~
お魚は“鮮度”が第一です。
とくに・・・金沢っ子わ~うるさいです。
管理人はこの界隈の海育ちなので、漁船でのアルバイト経験は豊富なんですよ~

ここに来た本当の目的は・・・・・
海を眺めての音楽と読書なのです。
だれにもぢゃまされない時間です。
※ 「厳しい局面でこそ、いい男は輝く!」・・・読書本より
自分にぴったりの職業に出会える人は稀です。芸術家とか作家とか俳優とか、自由業と呼ばれる人は、いいものをつくりあげなければ次の仕事が来ません。
だから、懸命になれるのです。
仕事をするから、男は楽しくなるのです!
仕事をするいい男は、やはり魅力的な男なのです!
・・・・・・・・・・・・・・・魅力的な女より!
って本なんですが、なんだか仕事モードになっていくような~(笑)
ここで、穴場の食堂をみつけましたが・・・それは明日に。。。。。
読書本の「ホンモノの男」からも、気になる男コメントを掲載いたしますので、明日をおたのしみにしてくださいネ!
今日は人間がでかくなったような~気がする。
カミサン気づいてくれるかな・・・・???(笑)





応援お願いします!


管理人へのお問合わせはココです!
マイホームページはココです!
2007年08月28日
海がみえる!
昨日は午後から能登半島にむかった。
そのイタリアンレストランは日本海に面して建っていた・・・・
客席からは海岸線や水平線が一望できる最高のロケーションです。
今回のミッションは店舗の増設と厨房の充実です。
店舗の増設といいましても、客席数は限定の20席です。
オーナーのこだわりがありまして・・・・・
イタリアンのコース料理はとても手間がかかり、これ以上はムリなんだそうですよ~



↑ 現在のカウンターや厨房まわりの寸法取りに奮戦です。(笑)
能登の巌門(がんもん)観光にお越しのおりには、ゼヒ立ち寄ってくださいませ。。。。
気さくなオーナーシェフが旬の料理をチョイスしてくれますよ~
ここわ~夕日が沈むPM5時からが“おとなの時間”です。
さ~明日から基本設計にはいるぞ~~~
あ、アンドー管理人!今度ゴチ^^してね~(笑)
応援お願いします!

管理人へのお問合わせはココです!
マイホームページはココです!
そのイタリアンレストランは日本海に面して建っていた・・・・
客席からは海岸線や水平線が一望できる最高のロケーションです。
今回のミッションは店舗の増設と厨房の充実です。
店舗の増設といいましても、客席数は限定の20席です。
オーナーのこだわりがありまして・・・・・
イタリアンのコース料理はとても手間がかかり、これ以上はムリなんだそうですよ~



↑ 現在のカウンターや厨房まわりの寸法取りに奮戦です。(笑)
能登の巌門(がんもん)観光にお越しのおりには、ゼヒ立ち寄ってくださいませ。。。。
気さくなオーナーシェフが旬の料理をチョイスしてくれますよ~
ここわ~夕日が沈むPM5時からが“おとなの時間”です。
さ~明日から基本設計にはいるぞ~~~
あ、アンドー管理人!今度ゴチ^^してね~(笑)
応援お願いします!


管理人へのお問合わせはココです!
マイホームページはココです!
2007年08月27日
奮戦パパ!X2
一通のメールが土曜の朝に届けられた・・・・・
それには2年前に家が竣工し、それからの2年間の庭づくりの苦闘の日々が綴られていた、彼は忘れなかったのである「アンドーからの宿題」を。。。。。
↓は石川県白山市Mパパから送られてきた原文である。


まずはイメージ図を作成し、嫁さんに何度もダメだしを受けながら、修正を繰り返す。(何をするにしても、いつもこの段階が非常にくるしい(涙、涙))
EXECELで図面を書き、鉄筋の入れる位置、ブロックの数を決定。(強度のことも考えて、鉄筋は細かく入れる事にしました)
ブロック塀を作る場所を、鍬をつかって穴掘り(深さ 40cm程度)。(地面が非常に固く、石がごろごろしてしていました(汗、汗!!)
1段目のブロックを置く前に、基礎を作るべきか否かを非常に迷いましたが、安全面を考えて基礎を打つことに決定!!
鉄筋を不安定ながらも組んで、500kg分のコンクリートを流し込む。(さすがに1日で500kgのコンクリートを練るのはしんどかったー!!)
基礎完成後、1段目のブロックは水平器で水平を慎重に確認しながら、モルタルで固定(1段目がベースになるので緊張しました。)
休日を利用しながら、1日 2~3段のペースでブロック積み上げ。
4段目からブロックの間隔をあけることにしたので、グラインダーでブロックの切断に挑戦。
安物(2000円)のグラインダーを購入したんですが、途中でスイッチが破損!! (マジでー)→BOSCHのグラインダーに買い替え
ブロックの積み上げが、なんとか完成!!
嫁さんからも”なかなか、上手に出来たんじゃない”とお褒めの言葉。(ヨッシャー!!)
次は、ブロック表面の化粧ですが、塗り壁調にしたかったので、ニュー美ブロを購入!!
トメさんから、ブロックが完全に乾いた状態で塗らなきゃダメだよとアドバイスを受けたので、天気のいい日に家側の面から実施。
左官屋さんはいつも何気に塗っているように見えるんですが、実際にやってみると・・・
コテで塗っても、なかなかブロックにくっつかない!!
厚みを均一にするのは非常に難しい!!
天気がいいため表面がすぐに乾いて、表面がガタガタ!!
外出から帰ってきた嫁さんが塗りつけた面を見て一言 ”えー、もうちょっとなんとかならないのー”
疲れていたこともあって ”塗りつけるだけでも一苦労だったんだぞー(怒)” と言い返しました。
あとは、道路面が残っているんですが、暑いとすぐに表面が乾いてガタガタになってしまうので、ちょっと涼しくなってからやろうかなと思っています。
次は、夫婦喧嘩にならないように、きれいに塗るよう頑張るぞー!!

今は庭全体のプランを練っているところです。
テーマを絞りきれていないんですが、
雑木林
ちょっと和風
ロックガーデン
メンテナンスが楽
パーゴラ+葡萄の木
などなど・・・
また嫁さんからのダメだしの日々が始まります・・・
Mパパさん、がんばってますね~
管理人んチにも、きびし~現場監督がおいでます・・・・
いつも、このシトをクリアするのにエネルギーの90%を消耗いたします。
めげずに気を長く持って対処していきましょ~ネ!
おたがいに・・・・(笑)




応援お願いします!

管理人へのお問合わせはココです!
マイホームページはココです!
それには2年前に家が竣工し、それからの2年間の庭づくりの苦闘の日々が綴られていた、彼は忘れなかったのである「アンドーからの宿題」を。。。。。
↓は石川県白山市Mパパから送られてきた原文である。


まずはイメージ図を作成し、嫁さんに何度もダメだしを受けながら、修正を繰り返す。(何をするにしても、いつもこの段階が非常にくるしい(涙、涙))
EXECELで図面を書き、鉄筋の入れる位置、ブロックの数を決定。(強度のことも考えて、鉄筋は細かく入れる事にしました)
ブロック塀を作る場所を、鍬をつかって穴掘り(深さ 40cm程度)。(地面が非常に固く、石がごろごろしてしていました(汗、汗!!)
1段目のブロックを置く前に、基礎を作るべきか否かを非常に迷いましたが、安全面を考えて基礎を打つことに決定!!
鉄筋を不安定ながらも組んで、500kg分のコンクリートを流し込む。(さすがに1日で500kgのコンクリートを練るのはしんどかったー!!)
基礎完成後、1段目のブロックは水平器で水平を慎重に確認しながら、モルタルで固定(1段目がベースになるので緊張しました。)
休日を利用しながら、1日 2~3段のペースでブロック積み上げ。
4段目からブロックの間隔をあけることにしたので、グラインダーでブロックの切断に挑戦。
安物(2000円)のグラインダーを購入したんですが、途中でスイッチが破損!! (マジでー)→BOSCHのグラインダーに買い替え
ブロックの積み上げが、なんとか完成!!
嫁さんからも”なかなか、上手に出来たんじゃない”とお褒めの言葉。(ヨッシャー!!)
次は、ブロック表面の化粧ですが、塗り壁調にしたかったので、ニュー美ブロを購入!!
トメさんから、ブロックが完全に乾いた状態で塗らなきゃダメだよとアドバイスを受けたので、天気のいい日に家側の面から実施。
左官屋さんはいつも何気に塗っているように見えるんですが、実際にやってみると・・・
コテで塗っても、なかなかブロックにくっつかない!!
厚みを均一にするのは非常に難しい!!
天気がいいため表面がすぐに乾いて、表面がガタガタ!!
外出から帰ってきた嫁さんが塗りつけた面を見て一言 ”えー、もうちょっとなんとかならないのー”
疲れていたこともあって ”塗りつけるだけでも一苦労だったんだぞー(怒)” と言い返しました。
あとは、道路面が残っているんですが、暑いとすぐに表面が乾いてガタガタになってしまうので、ちょっと涼しくなってからやろうかなと思っています。
次は、夫婦喧嘩にならないように、きれいに塗るよう頑張るぞー!!

今は庭全体のプランを練っているところです。
テーマを絞りきれていないんですが、
雑木林
ちょっと和風
ロックガーデン
メンテナンスが楽
パーゴラ+葡萄の木
などなど・・・
また嫁さんからのダメだしの日々が始まります・・・
Mパパさん、がんばってますね~
管理人んチにも、きびし~現場監督がおいでます・・・・
いつも、このシトをクリアするのにエネルギーの90%を消耗いたします。
めげずに気を長く持って対処していきましょ~ネ!
おたがいに・・・・(笑)





応援お願いします!


管理人へのお問合わせはココです!
マイホームページはココです!