2005年08月
2005年08月29日
限定5家族、先行予約受付!

共同住宅 メゾネット「べリー・ベリー」の設計が完了いたしましたので、限定5家族の先行予約を受け付けます。先行受付はココです。
土地探し、企画、立案、実施設計、インテリアまですべてを女性スタッフ3人でおこないました。
2LDKで今人気のリビング階段を採用いたしております。
システムキッチン、IHヒーター、ウオッシュレット、洗髪洗面化粧台、TVドアホン、一坪タイプ浴室、インターネット配線が装備され各住戸には2台の駐車スペースと専用バルコニーをもうけております。
特質すべきは・・・・
ステンドグラス(本物)が各住まいにインテリアとして採用され、あるタイプには専用中庭・ドッグラン付き、あるタイプには薪ストーブが装備されるというユニークさです。
工事期間 2005・09 ~ 2006・03で 2006年4月より入居可能です。
家賃 みんなコミコミで8万円前後を予定いたしております。
詳しくは安藤建築事務所まで
建設場所 石川県金沢市直江北1丁目258-8
閑静な住宅地の中で、新県庁ショッピングエリアまで車で10分です。
よっちゃんデシタ・・・・・
応援の一票お願いします!



by みのみの at 14:35|Permalink│Comments(2)│
2005年08月22日
哲学
「 生きているのはひまつぶし 」ってゆわれたお方がおいでますが・・・・
どうせひまつぶすんなら、「自分に最高」のひまつぶしやりませんか
失うものはないんだから・・・・・・
ここから「哲学」がうまれてきますね!
「自分に最高」の・・・・・・
ここから「人生観」がうまれてきますね!
応援の一票お願いします!

どうせひまつぶすんなら、「自分に最高」のひまつぶしやりませんか
失うものはないんだから・・・・・・
ここから「哲学」がうまれてきますね!
「自分に最高」の・・・・・・
ここから「人生観」がうまれてきますね!
応援の一票お願いします!



2005年08月20日
時代をよむ・・・・
安藤建築事務所は←ココ!
住宅市場の将来予測(ここ3年間・・・・・)
1.財政赤字の増大によって増税トレンドへ移行する。
2.消費税の引き上げ(建物は金額が大きいのでコタエル・・・)
3.2007年ごろから始まる用地不足によって地価が上昇する・・・・・・・かも。
4.長期プライムレートの上昇で借り入れ金利(住宅ローン)があがる。
5.物価上昇機運が高まれば、木材、建材等の建築資材が上昇し建物坪単価があがる。
などなど、いろんな要因が懸念されます。
そんなことを思えば、現在は天国みたいなものですね!(笑)
アパグループ(アパホテル)が拡大にヤッキなのはウナづける・・・・・・さすが!
応援の一票お願いします!

住宅市場の将来予測(ここ3年間・・・・・)
1.財政赤字の増大によって増税トレンドへ移行する。
2.消費税の引き上げ(建物は金額が大きいのでコタエル・・・)
3.2007年ごろから始まる用地不足によって地価が上昇する・・・・・・・かも。
4.長期プライムレートの上昇で借り入れ金利(住宅ローン)があがる。
5.物価上昇機運が高まれば、木材、建材等の建築資材が上昇し建物坪単価があがる。
などなど、いろんな要因が懸念されます。
そんなことを思えば、現在は天国みたいなものですね!(笑)
アパグループ(アパホテル)が拡大にヤッキなのはウナづける・・・・・・さすが!
応援の一票お願いします!



2005年08月19日
ウソばっかし~
最近 “墨つぼ” ↓ を写真タイトルにチラシ、宣伝広告を見受けますが・・・・

「 ウソつけ~ 」と叫びたくなります。
さも、手加工で木づくりをしている会社のように・・・・・
清○建設、○家建設、沢○建設などなど・・・・・あんたら~ほとんどプレカットやろ~!
若者達が知らないことをイイことにして!
金沢で手加工を継承しているのは当事務所とアト数件の棟梁たちだけです。
この手加工はアンドーが復活させます。市民のみなさま応援してください。
木造はなぜ手加工が必須条件なのかは当事務所まで足をお運びください。
応援の一票お願いします!


「 ウソつけ~ 」と叫びたくなります。
さも、手加工で木づくりをしている会社のように・・・・・
清○建設、○家建設、沢○建設などなど・・・・・あんたら~ほとんどプレカットやろ~!
若者達が知らないことをイイことにして!
金沢で手加工を継承しているのは当事務所とアト数件の棟梁たちだけです。
この手加工はアンドーが復活させます。市民のみなさま応援してください。
木造はなぜ手加工が必須条件なのかは当事務所まで足をお運びください。
応援の一票お願いします!



2005年08月17日
大工さんらしい大工さん !

8月に入ってから座敷まわりに着手した神谷棟梁です。
暑い日が続きましたがモクモクと・・・・・・
この神谷棟梁は無口ですが、和室特に数奇屋においてはスゴウデ!
大工さんらしい大工さんです。

現在は金沢でも洋風の建物がおおくなり、和室がすくなくなりつつありますが・・・・
この御宅は二重廻り縁、長押に竿天井、昔からある金沢のお座敷のつくりを伝承しております。しかもL字の廻り縁(まわりえん)付きです。
こういう仕事ができる大工さんも50過ぎの方に限られてきました。
幸いにも金沢にはまだまだウデのいい大工さんが生存いたしております。(笑)
大半が生活の為に住宅会社の下請けをいたしておりますが、残念なことです。
大手住宅会社の営業によって仕事をさらわれた結果です。
こういうウデをもった大工さんこそ、お客様との直接の“元請け”をする制度を復活させようと
アンドーは日夜奮戦ちゅ~です。お客様にとっても職人さんにとってもきっと良い結果が出ると思います。
応援してください。。。
こちらも応援してください、ランキングに一票!
by みのみの at 15:01|Permalink│Comments(0)│